うさぎは乗っていません2

ダイスキ!を続けよう

RZV500R、キャブを捜索

私のRZV500Rですが、、

 

しばらくエンジンを掛けていません。

いろいろ理由はあるんですが、プラグ交換くらいしか出来ない私にはこの車両を維持していくのは難しくなってきたんだろなと思っていました。

 

んが、突然。

そうなんでも突然に思いつくんですよねーー。

 

2ストはとにかくキャブのOHくらい自分でできなくてはーと思っていて、

やってみる?という気になりました。

(もちろん全くの未経験)

 

いきなり現車のキャブを外して分解はしたくないので(当たり前。。)

 

滅多に入らない場所に、RZVのエンジンが1こあるんです。

ここに入るだけでも勇気がいる笑

 

勇気を出してエンジンの元ににじり寄ってみたら。。

 

あれっ?キャブが付いていないじゃないか!

せっかく潜り込んだのにー。

 

そこで、室内を大捜索してみたら、

 

ありました。室内保管。

 

これで練習してみようと思ったんですが、手に取ってみたらバラして壊す(!)のが惜しくなり。。

一旦、やーめたっと。

 

ええと、

今回何をしたかというと、RZVのキャブの所在を明らかにしただけでした。

いやー、引っ越しの時にキャブを無くしてなくって良かったよ。

今や入手も大変な時代になっちゃってる気がします。。

 

出してきただけなのに、キャブを手に持っただけでわくわくしてきました。

なんだろう、これ。。

なにか中毒性のある揮発物質が漂ってるのかな。。