うさぎは乗っていません2

ダイスキ!を続けよう

RZV500R、スピードメーター

今朝、起き出したら月明かり。

2024.6.27 月齢19.9

 

さて、話しが少し戻って。

 

何ゆえに突然RZVのキャブなんか自分でバラそうと思ったかと言うと、

戻りに戻って、

 

minkara.carview.co.jp

 

数年前、スピードメーターが壊れたことが確定しました。

動くけど動きがおかしい。

中で何かが摩擦しているようなものすごい異音がして、走っていたら火が出そうな気がする。

 

これでは車検が通らないので、交換するか、別にメーターを1こ付けるかというところになりました。私は別メーター設置がどうしても気がすすまず、するとどうにもならなくなり、検切れになっておりました。

 

いい加減トシだしなぁ、、とか

単車どころか、自分の劣化もひしひしと感じるようになったし(特にRZVのようなバカっ速に乗ると如実に判る)

私はもう充分走ってきて、単車自体には満足しているし

 

RZV、もう乗らないかも。

でも、よほどの事情が発生しない限り、手放さないぞ。

幸い、置き場所はいっぱいあるし。

何だったらあと4台は余裕でRZVが入るよ。

 

でもでも、たまに街で見かける2スト、あの残り香に触れて

あああやっぱり2ストがいいんだなぁ。。と、しぶしぶ再確認しました。

 

そこへ何というタイミング、見も知らぬ方から提案があり、

壊れたメーターの代替にと、実働メーターを譲っていただけることに。

世の中にはなんと奇特な方がいるものでしょうか。

OB氏にはこの場を借りて盛大に感謝させていただきます。ありがとうございました。

 

メーターが直れば、車検を通せる。

また走らせる日が来る。かも??

いやしかし、2ストは自分でメンテできずには維持が難しくなってきたから、

そうだ、キャブのOHをやってみよう!と安易に思いついたのでした。

 

usa-merry.hatenablog.com

 

ま、結局はあっさり断念したわけですが。諦めが早いなぁ

 

この時キャブを捜索したら、出てきました。

 


手前は今回譲っていただいた実働メーター。

あっらーー、なにかうちにもありました(奥のメーター一式)まぁこれがちゃんと動くかは判りませんが、、

ちゃんと動くOB氏のメーター、組んでみようと思います。

 

今年の3月、いったんナンバーを廃止しました。

税金を払ってるのがバカくさくなったので。

私はナンバーには全く無頓着なんですが、RZVのナンバーは今回64に継承しました。

 

ってね、もう乗らないだろうと思って3月にナンバー下ろしたばっかりなのに。

またナンバー取るの??

いや、それは簡単なことなんだけどね。何やってるんだか、私。